上海のコンテストのご報告‼part.1
2017年 11月 06日
川崎・溝の口にあるシュガークラフト教室、美らさ~たぁのブログです!東急田園都市線・大井町線の「溝の口」駅、又はJR南武線「武蔵溝ノ口」駅から徒歩6分と、都内からも川崎からもアクセスが便利な教室です!
コンテストは「自国のハイティー」をテーマに10ヵ国の選手が、6時間で6品を作りあげる、実演のコンテスト。国際大会としては初めての開催でした。

報告が遅くなりましたが、先月10/25,26に上海で開催された「2nd DW Family Gourmet Baking Competition」に出場する松本のシュクレの河合先生の荷物持ち⁉交渉役⁉として、横浜のハートフィールドの近藤先生と一緒に上海へ行って来ました‼
上海へ行く前から、ある程度予想はしていましたが、毎日予定が変わったり、コンテスト中ですら、聞いていたことと違うことが頻発💦💦見ている方も、ハラハラ続きでした💦
まずは上海空港に到着時に、税関で持参したバター等の乳製品が全て没収されてしまいました😣
でも、生卵を持ち込めた韓国の選手もいたり😱中国人の通訳に寄ると、税関の人によるんだそう…😥
コンテストは「自国のハイティー」をテーマに10ヵ国の選手が、6時間で6品を作りあげる、実演のコンテスト。国際大会としては初めての開催でした。
東京ビッグサイトのような会場で、食品の原材料、製造器具、製品などの展示会の一角で、実演のコンテストがありました。
その後は、上海にある王森学院にて、コンテストの仕込みの時間となり、同行者は手伝いができないと言われていたため、私と近藤さんは会場内を見学してました。
他の選手それぞれの作品の見る間がなく、審査員の試食、片付けが始まってしまったのが残念😥
でも片付け前に頂いた河合さんケーキやスコーンなど、どれも美味しかったです🍰💕
10/25にコンテストの開会式があり、選手たちはユニフォームを渡されて記念撮影!
その後は、上海にある王森学院にて、コンテストの仕込みの時間となり、同行者は手伝いができないと言われていたため、私と近藤さんは会場内を見学してました。
…が、夕方に学校へ行ってみると、他の国の同行者が皆、手伝いをしていたんです😲😲😲(河合さん、ごめんなさいね🙇)
コンテスト当日も、会場についても中に入れなかったり、仕込んだ材料が届いてなかったり😱😱😱開始時間も30分遅れでした😥
大会中はモニターに作製中の様子が、ライブで映されたりもしてました。
7人の審査員(当初は5人と聞いていたのですが😅)が、制作中の様子を見て回ってました。
あと5分で飾り付け、片付けを終わらせる合図はあっても、そこから長〜い長〜い5分?!結局終わりの合図がなく、いつの間にか、審査員へ試食のサービスが始まりました😲
河合さんの作品は遠くからしか撮れませんでした😣💦💦
他の選手それぞれの作品の見る間がなく、審査員の試食、片付けが始まってしまったのが残念😥
でも片付け前に頂いた河合さんケーキやスコーンなど、どれも美味しかったです🍰💕
残念ながら入賞は逃してしまったのですが、色んな経験をしたね〜😅💦💦と労い合いました😅
大会後に参加者皆さんと会食があり、上海料理を堪能しました‼
by chula-sahta
| 2017-11-06 17:16