上海・蘇州でのシュガークラフト講習のご報告!
2015年 10月 22日
川崎・溝の口にあるシュガークラフト教室、美らさ~たぁのブログです!東急田園都市線・大井町線の「溝の口」駅、又はJR南武線「武蔵溝ノ口」駅から徒歩6分と、都内からも川崎からもアクセスが便利な教室です!

今回、シュガークラフトの経験者は3名しかおらず、他の方々は全くの初心者!!でも講習内容はかなり上級レベルの物だったので、初日からどうなるんだろ....
と。さらに準備されていた器具なども、こちらが用意してほしいものとも結構違うものも多かったり、数が全然足らなかったり、そのため別の作り方をその場で考えたりなど、いろんなハプニングがありました...
すっかり秋らしくなりましたね!
8月のコンテスト後、上海と台湾での講習があり、あっという間に10月も後半になってしまいました....
私にとって、初めての海外講習で、様々なハプニングがありましたが何とか無事に終えてきたので、少しご報告をここでしたいと思います!!
まずは上海のお話を!
9月7日~15日で上海・蘇州にある王森学院にてシュガークラフトの講習をしてきました!!
今年3月末に行われた上海でのコンテストの審査員で参加した際に、見学に行った専門学校です。現在、この学校では洋菓子、パン、カフェなど海外からの講師を日々呼んで、講習を開催しているようです。私が講習しに行った期間にも、3月のコンテストで一緒に審査員で参加したフランスのMOFシェフも講習をされていました!
講習には11名の生徒さんと2名の助手の方が参加されていたのですが、皆さん、遠く地方から参加されている方が多く、電車で36時間、飛行機で4時間かけてきた生徒さんも
(私は羽田から3時間弱で着いたんですけどね)

中国の国土の大きさを改めて感じましたね




でも生徒さん達は、毎日、22時過ぎまで居残りで仕上げていったようで、最終日にはかなりの出来の作品が出来てきていたので、正直、驚き、また深く感心しました

最終日に、皆さんとお疲れさん会をしました。通訳さんを通してでないと、話がなかなかできなかったのですが、皆さんおしゃべり好きで、仲良くなりました!
この食事会の後、最大のハプニングが....
帰りの飛行機のチケットの日にちが1日違っていて、観光予定の日が、なんと帰国日に





慌てて半分徹夜で器具や作品など荷造りをして、帰国となりました....

こんなことってあるんですねぇ....

さて講習をしに行っている間、9/28~30で東京で行われる「ジャパンケーキショー」に出品する方々が、毎日遅くまで作品制作をしていました。シュガークラフト部門に出品するスタッフの方々からも、いろいろアドバイスを求められました。
通訳を通してなので、どの位伝わっているかわからないときもありましたが、実際、ちょっと実演をして指導などもしながら、アドバイスをしてきました。
....で大きな作品を日本まで運ぶのも大変だったかと思いますが、シュガークラフト部門では3名の方が受賞してました





蘇州で少しアドバイスをした方々の作品も、銅賞、銀賞を受賞し、今回、彼らの作品はとてもインパクトを与えたと思います!中国はケーキにフィギュアをのせるデザインが好きなようですね!
台湾の講習についてはあらためて!

by chula-sahta
| 2015-10-22 15:02